コラム:今年の夏の天候とセミの初鳴きについて (2014/09/17)

長野県環境保全研究所 自然環境部
温暖化対策班 田中 博春

ウオッチャーズのメンバーの皆様からは、今夏も数多くの観察報告を頂き、誠にありがとうございます。ここでは、今年の夏の天候と「信州まるごとセミ♪探し」のセミに関するご報告の関係について、考えてみたいと思います。

今年の夏は、8月の天候が不順でした。お盆前後と8月下旬に梅雨の頃のような低温の日が続きました。特に最高気温が低い日が多く、長野市でも最高気温が25℃前後の日が何日もありました。8月は雨が多く、また日照時間がかなり少ない月となり、野菜の値段が高めになったと聞いています(*1,2)

8月の印象が強い今夏ですが、メンバーの皆様から多くのご報告を頂いた7月は、6月から引き続き高温傾向が続いていました。メンバーの皆様からも、ツクツクボウシ・ミンミンゼミ・ヒグラシで例年より鳴き始めが早いとのご報告を、5件頂きました。

長野市の善光寺の近くにある長野地方気象台でも、生物季節の観測が行われています(*3,4)。その中から、セミの初鳴日を抜き出してみたのが下の表です。今年のセミの鳴き始めは、長野地方気象台においては、平年よりやや遅めだったようです。

column_table1

出典:長野地方気象台 長野県の気象・地震概況(月報)平成26年7月(*3)

column_table2

出典:ウェザーテック 生物気象観測(速報, 長野)(*4)

かつて、飯田市では2006年9月まで、松本市では2007年9月まで生物季節観測が行われていましたが、測候所の廃止とともに、生物季節観測も打ち切られてしまいました。この内、飯田市では、気象庁を退職された方が気象アドバイザーとして生物季節観測を続けていらっしゃいます(*5,6)。こちらでも、今年のセミの鳴き始めは平年よりやや遅かったようです。

column_table3

出典:南信州お天気ナビ 季節のたより(飯田市松尾近郊)(*5,6)

以上のように、セミに鳴き始めの日に関しては、ウオッチャーズのメンバーの皆様からのご報告の一部と、長野地方気象台などの生物季節観測の傾向が、相反する結果となりました。皆様の中では、今年のセミの鳴き始めについてどのような印象を持たれているでしょうか?

単純に考えれば、平年より気温が高い年は、セミの初鳴きも早くなりそうですが、そうはいかないのが生物季節の難しいところ。この点について、興味深い報告がありましたので、お伝え致します(*7,8)。福岡県で気象予報士をされている平川紀夫さんによれば、西日本に多く生息するクマゼミの初鳴プロセスは、以下のように考えられるとのことです。

  • 気圧の谷による悪天候が引き金となり、その直後に暖かく湿った日がきた後、梅雨の中休みか梅雨明けによる気温上昇が進むと、クマゼミの初鳴となる
     (注:わかりやすくするために、表現をやや変えています)

クマゼミの羽化には、きっかけとして雨が降るなどの悪天候が必要で、その後の気温上昇が初鳴きを促進しているとのことです。セミの初鳴きをご報告頂いた皆様、その際の状況はいかがでしたでしょうか? このように生物季節現象には、それぞれの観察対象ごとに固有のプロセスがあるものと思われます。それが年々の気温変動と生物季節現象が一致しない主な原因ではないかと考えています。

<参考URL>

*1 長野地方気象台 気象トピックス(気象に関するお知らせ)
http://www.jma-net.go.jp/nagano/topic/nagano_topic.html
2014年9月8日 夏(6~8月)の長野県の天候について
2014年9月3日 2014年(平成26年)8月の長野県の天候について(訂正)
2014年8月1日 2014年(平成26年)7月の長野県の天候について

*2 気象庁 > 報道発表資料 > 平成26年報道発表資料
http://www.jma.go.jp/jma/press/index.html?t=1&y=26
平成26年9月1日 夏(6~8月)の天候
平成26年9月1日 8月の天候
平成26年9月1日 平成26年の梅雨入り・明けと梅雨時期の特徴について

*3 長野地方気象台 長野県の気象・地震概況(月報)
http://www.jma-net.go.jp/nagano/geppou/201407.pdf
気象災害・気象メモ > 生物季節7月(長野)
http://www.jma-net.go.jp/nagano/geppou/201406.pdf
気象災害・気象メモ > 生物季節6月(長野)

*4 ウェザーテック お天気プラザ
http://tenki.wet.co.jp/
季節の便り 生物、季節観測 過去の記録 (各気象台観測)
http://tenki.wet.co.jp/kisetsu/

*5 南信州お天気ナビ
http://otenki.ii-s.org/
長野県南部、飯田市や下伊那郡のお天気・季節のたより情報

*6 長野県南部の観光ガイド「南信州ナビ」
お知らせ > “みんみんぜみ”の鳴きはじめ 14.8.11
http://www.ii-s.org/v3info/2014/08/post-208.html

*7 平川紀夫 2012, クマゼミ初鳴日考察(初鳴日プロセス)
日本気象学会2012年秋季大会講演予講集 102, 402.
http://ci.nii.ac.jp/els/110009617719.pdf?id=ART0010084631&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1410798304&cp=
*8 平川紀夫 2012, クマゼミ初鳴日考察 ― 初鳴日は何によって決まるのか ―
日本気象予報士会会報 てんきすと, 78, 5-7.
https://center.camj.jp/mgpdf/78.pdf