今シーズン見たよ!聞いたよ!という情報をお寄せください!
とりマップ>> | むしマップ>> | 草・木マップ>> |
---|---|---|
![]() ツバメ ウグイス カッコウ |
![]() ナミアゲハ キアゲハ ツマグロヒョウモン ウスバシロチョウ |
![]() マンサクの花 カタクリの花 フクジュソウの花 ソメイヨシノの花 |
田畑マップ>> | 雪や氷マップ>> | 私が見つけた温暖化マップ>> |
![]() リンゴの花 アンズの花 ナシの花 田んぼの水張り 田植え |
![]() 〇〇山の残雪がなくなった (雪型なども) |
![]() 自由項目 |
信州・温暖化ウオッチャーズってなに?
長野県環境保全研究所が実施する市民参加型の温暖化モニタリング調査です。
みなさまとともに温暖化による自然の変化を追跡します。
※この事業は環境省の環境研究総合推進費(S-8)の一環として開始しました。サイトの構築と運用にあたっては、中部大学 中部高等学術研究所 国際GISセンターならびに株式会社ファルコンのご協力をいただいています。
詳細はこちら
このサイトに関するご質問及びご意見は下記にご連絡ください。
長野県環境保全研究所 飯綱庁舎 温暖化ウオッチャーズ担当
〒381-0075 長野市北郷2054-120
TEL:026-239-1031 / FAX:026-239-2929
E-mail:kanken-shizen@pref.nagano.lg.jp
みんなで温暖化ウオッチ~セミのぬけがらを探せ!
長野県内6カ所でセミの抜け殻を集めてセミの種類と数を調べるイベントです。
地球温暖化が身近な自然にどのような影響を及ぼしているかを知るために、セミの抜け殻を調べます。
毎年同じ場所でセミの抜け殻の種類と数を調べ続けることで、自然の変化が見えてきます(今年は5年目)。
下記のPDFのチラシまたは、長野県のHPを参照ください。
みんなで温暖化ウオッチ~セミのぬけがらを探せ!(チラシPDF)
長野県環境保全研究所学習交流事業(長野県HP)